9月 2, 2024 by 中谷正
2024年9月2日(月)から2024年10月31日(木)まで認定申請を受け付けています。
まずは、文化財課までご相談ください。
募集要項と申請書等は以下のページからダウンロードできます。
9月 2, 2024 by 中谷正
秋の夜長に江戸時代に建てられた茅葺民家でお月見をしませんか?
今回は、米朝一門の桂まん我さんによる落語を一席設けています。
落語の後は手作り月見団子を食べながら、お月見をお楽しみください。
日時:2024年9月16日(祝・月曜)18:00~20:30
※落語の開演は18:30~19:00予定です。
会場:内田家住宅(神戸市北区鈴蘭台西町6丁目8−8)
参加費:無料/申し込み不要
6月 12, 2024 by 中谷正
古墳時代に生きた人々の生活に思いを馳せ、地域の文化財をより身近に感じてみませんか?
毎年恒例の五色塚古墳まつりを今年も開催します!
小学生による古墳時代パレードやいろいろな古代体験を味わえます。
また、五色塚古墳は今年で復元整備50 年目を迎え、2026 年には新しいガイダンス施設も完成します。
今回特別にそれらのPR イベントも行います。
ぜひご来場ください。
日 時:6月15日(土) 10:00~15:30 (雨天中止、少雨決行)
第1 部 10 :00~11:30「霞ケ丘小学校6 年生有志による古墳時代パレード」
第2 部 13 :00~15 :30「古代体験」
会 場:五色塚古墳 (神戸市垂水区五色山4 丁目1)
申 込:不要
参加費:古代体験は一部有料
イベントの詳細は以下のページをご確認ください。
2月 1, 2024 by 中谷正
新たに4件を神戸歴史遺産に認定しました。今回は、第3回目の認定となります。
- 住吉川の水車小屋跡(八輌場地点)
- 旧松森医院本医院棟
- 白川大歳神社本殿及び覆屋
- 旧寺西家住宅(垂水五色山西洋館)
12月 6, 2023 by 中谷正
北区鈴蘭台西町の茅葺民家「内田家住宅」で、昔ながらの年越し行事を行います。
スス払いなどの掃除を行い、その後にはお正月の縁起物であるしめ縄(めがね飾り)を作ります。
最近では珍しくなった年越し行事を茅葺民家で体験していただく絶好の機会になります。
身近にある茅葺民家の魅力を感じていただくとともに、神戸にある文化財に目を向けていただく機会にもなりますので、是非ご来場ください。
11月 29, 2023 by 中谷正
神戸歴史遺産「関西ユダヤ教団・シナゴーグ」の建物内部の見学会です。
伝統的なお菓子の作り方教室も同時開催されます。ぜひご参加ください。
日時:2023年12月3日(日曜日)14時30分~16時15分
会場:関西ユダヤ教団・シナゴーグ(神戸市中央区北野町4-12-12)
参加費:1,000円(事前予約制)
申し込み・お問い合わせ:電話(090-1587-3633)/Eメール(netherlands2427@gmail.com)
11月 14, 2023 by 中谷正
相楽園内の国重要文化財「船屋形」を11月23日(木・祝)・25(土)・26(日)の10:00から15:00まで公開します。
※外観のみの公開となります。中には入れません。
地図:https://goo.gl/maps/cpPoupddh5xQaPo6A
日時:2023年11月23日(木・祝)・25(土)・26(日)
10:00~15:00
参加費:無料 ※相楽園の入園料は必要です。
ご来場にあたっての注意事項
・船屋形の外部に設けた仮設足場より、2階部分をご見学いただけます。
・時間を決めた解説はありません。
・申込は不要です。
・当日順次受付けますが、状況により人数調整・入場制限を行う場合があります。
・事前の予約は受け付けていません。
・雨天決行です。ただし、台風の接近や自然災害等で警報が発令された場合は中止することがあります。
8月 23, 2023 by 中谷正
「神戸布引おんたき茶屋」の神戸歴史遺産への認定を記念し、その歴史や魅力を伝える講演会が開催されます。ぜひご参加ください。
日時:2023年9月17日(日曜)14:00~16:10
会場:北野工房のまち3階講堂(神戸市中央区中山手通3丁目17−1)
定員:150人
参加費:無料
申し込み・お問い合わせ:
おんたき茶屋 :078-241-3484
布引の滝に感謝する会: nunobiki.falls@gmail.com
8月 8, 2023 by 中谷正
神戸歴史遺産「湯女を起源とする有馬芸妓文化」の伝統の唄や踊りを無料でご観覧いただける公演会が開催されています。
ぜひお立ち寄りください。
7月 10, 2023 by 中谷正
神戸市立博物館では昭和58年(1983)、平成19年(2007)に「神戸の文化財」展を開催しました。今回はその第三弾として、令和時代に伝えたい文化財を紹介します。
現在、文化財をめぐる状況は目まぐるしく変化し、改めてその意義が問われています。本展では「私たちにとって文化財とは何か?」という視点から、神戸の文化財を4つのキーワード、「宝」「街」「心」「技」のもとに紹介し、その魅力に迫ります。
会期
2023年7月22日(土曜)~9月10日(日曜)
前期:7月22日(土曜)~8月20日(日曜)
後期:8月22日(火曜)~9月10日(日曜)
※会期中に一部作品の展示替えがあります。
詳細は、神戸市立博物館のホームページをご覧ください。