トップへ戻る
トップ画像
トップ画像
【4月29日/30日】国重要文化財「船屋形」特別公開

4月 26, 2023 by 中谷正

相楽園内の国重要文化財「船屋形」を4月29日(土)・30日(日)の10:00から15:00まで公開します。

※外観のみの公開となります。中には入れません。

地図:https://goo.gl/maps/cpPoupddh5xQaPo6A

日時:2023年4月29日(土)・30日(日)

   10:00~15:00

参加費:無料 ※相楽園の入園料は必要です。

ご来場にあたっての注意事項

・船屋形の外部に設けた仮設足場より、2階部分をご見学いただけます。

・時間を決めた解説はありません。

・申込は不要です。

・当日順次受け付けますが、混雑を避けるため、状況により人数調整・入場制限を行う場合があります。

・事前の予約は受け付けていません。

・雨天決行。ただし、台風の接近や自然災害等で警報が発令された場合は中止になる場合があります。

新たに5件を神戸歴史遺産に認定しました!

1月 31, 2023 by 中谷正

新たに5件を神戸歴史遺産に認定しました。今回は、第2回目の認定となります。

神戸歴史遺産-認定-制度について

神戸歴史遺産とは?

【12月17日】かや葺民家「内田家住宅」で大掃除としめ縄飾づくりをしよう

12月 13, 2022 by 中谷正

北区鈴蘭台西町のかや葺民家「内田家住宅」で、昔ながらの年越し行事を行います。

障子の貼り替えやスス払いなどの掃除を行い、その後にはお正月の縁起物であるしめ縄飾り(めがね飾り)を作ります。
最近では珍しくなった年越し行事をかや葺民家で体験していただく絶好の機会になります。

身近にあるかや葺民家の魅力を感じていただくとともに、神戸にある文化財に目を向けていただく機会にもなりますので、是非ご来場ください

地 図https://goo.gl/maps/cpPoupddh5xQaPo6A

日 時:令和4年12月17日(土)10:00開門15:00終了

申 込:不要

参加費:無料

イベントの詳細は以下のページをご確認ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【12月3日】古文書講演会~「神戸村文書」が語る江戸時代の神戸~

11月 28, 2022 by 中谷正

神戸市立中央図書館が所蔵する「神戸村文書」は、江戸時代後期の神戸村の様子を私たちに生き生きと伝えてくれます。神戸大学との共同研究で新たに分かった江戸時代の神戸村の姿について、講演会を開催します。

日時:令和4年(2022)12月3日(土)14:00-16:30(13:30受付開始)

場所:中央区文化センター多目的ルーム

〒650-0031 神戸市中央区東町115番地神戸市中央区役所1階

JR三ノ宮駅・阪急/阪神神戸三宮駅・市営地下鉄山手線三宮駅から徒歩6分です。

地図:https://goo.gl/maps/hZr6whbKPsbQemZFA

定員:100名

参加費:無料

ご来場にあたっての注意事項

・事前申込不要・先着順です。

・事前の予約は受け付けていません。

・マスクの着用など、感染対策をお願いします。

プログラム
①「江戸時代における神戸村のすがたと賑わい」
きらびやかに栄える港町、神戸は江戸時代までは村の名前でした。三宮は元は神社の名前に由来します。大都市神戸が生まれる前、まだ西国街道沿いの小さな村だった頃の「神戸村」のすがたを探ってみます。
②「神戸村への情報の伝達」
江戸時代には幕府や大名から各地に向けて、お触れ・お達しと呼ばれる命令が出されました。そうした命令書がどのように神戸村に伝わり記録されるに至ったのかを、触留帳と呼ばれる史料を素材に考えます。

その他FAQ

神戸市FAQサイトに詳細を掲載しています。

神戸歴史遺産の認定募集を終了しました

11月 1, 2022 by 中谷正

令和4年度の認定募集は10月31日で終了しました。

次回の認定募集については来年度に改めてお知らせします。

みなさまが次世代に継承し、大切にしたいと思う歴史的な遺産がありましたら、文化財課に随時ご相談ください。

【11月23日/26日/27日】重要文化財「船屋形」特別公開

10月 26, 2022 by 中谷正

相楽園内の国重要文化財「船屋形」を11月23日(水・祝)・26(土)・27(日)の10:00から15:00まで公開します。

※外観のみの公開となります。中には入れません。

地図:https://goo.gl/maps/cpPoupddh5xQaPo6A

日時:令和4年11月23日(水・祝)・26(土)・27(日)

   10:00~15:00

参加費:無料 ※相楽園の入園料は必要です。

ご来場にあたっての注意事項

・船屋形の外部に設けた仮設足場より、2階部分をご見学いただけます。

・時間を決めた解説はありません。

・申込は不要です。

・当日順次受付けますが、三密を避けるため、状況により人数調整・入場制限を行う場合があります。

・事前の予約は受け付けていません。

・マスクの着用など、感染対策をお願いします。

・雨天決行。ただし、台風の接近や自然災害等で警報が発令された場合は中止になる場合があります。

【10月30日】旧和田岬灯台特別公開

9月 22, 2022 by 中谷正

須磨海浜公園内の国登録有形文化財「旧和田岬灯台」を10月30日(日)の10:00から15:00まで公開します。

※1階部分のみの公開となります。

地図:https://goo.gl/maps/psqCJKBwUuCMSNA

日時:令和4年(2022)10月30日(日)10:00-15:00

参加費:無料

ご来場にあたっての注意事項

・屋内の昇降用螺旋階段の老朽化のため、参加者の安全を考慮して、1 階部分のみの公開とします。

・事前申込は不要です。

・当日順次受付けますが、三密を避けるため、状況により人数調整・入場制限を行う場合があります。

・事前の予約は受け付けていません。

・マスクの着用など、感染対策をお願いします。

・雨天決行。ただし、台風の接近や自然災害等で警報が発令された場合は中止になる場合があります。

神戸市埋蔵文化財センター:秋季企画展「元素でたどる考古学」

9月 16, 2022 by 中谷正

神戸市埋蔵文化財センターの秋季企画展「元素でたどる考古学」を9月23日(金・祝)から11月27日(日)まで開催します。

私たち自身をはじめ、地球上のあらゆる物質は、「元素」からできています。

そんな「元素」から考古資料の年代や材質、産地を知る取り組みが、日夜行われ、考古学と元素は、いまや切っても切れない関係と言えます。

今回の企画展では、考古学になじみ深い「元素」に焦点をあて、考古資料の「元」をたどる旅に出かけます。

期間中は体験講座や講演会も開催予定です。

詳細は、神戸市埋蔵文化財センターHPをチェックしてください。

神戸歴史遺産の認定募集を開始します!

9月 1, 2022 by 中谷正

令和4年(2022)9月1日(木)~10月31日(月)に認定申請を受け付けます。

まずは、文化財課までご相談ください。

募集要項と申請書等は以下のページからダウンロードできます。

>>>神戸市HP:神戸歴史遺産-認定-制度について

神戸歴史遺産が広報紙KOBE9月号で特集されています。

8月 22, 2022 by 中谷正

8月22日から配布されている広報紙KOBE9月号にて、神戸歴史遺産が特集されています。

第1回で認定された5件の神戸歴史遺産を中心にご紹介しています。

デジタル版では、さらに詳しいオリジナル記事も掲載中。ぜひご覧ください。

https://kouhoushi.city.kobe.lg.jp/202209-feature/